2020年12月6日~12月7日に新横浜プリンスホテルに泊まってきました。
手配した部屋は「デラックスキングw/シーリーベッド」で素泊まりです。
外資系ホテルと比べて、アップグレード(柔軟な部屋手配)には厳しい印象ですが、規定のサービスについては、そつなく対応してくれるスタッフさんたちには安心感があります。
また、羽田空港へのリムジンバスが定期的に発着しているため、フライト前日の拠点としても使いやすいホテルです。
⇒京浜急行バス時刻表
(川崎鶴見臨港バスは2021年7月21日に撤退しました)
さっそくお部屋情報等を見ていきましょう!
ホテル情報
お部屋
お部屋は大きくベッドルーム側とリビング側に分かれています。
あえて、ベッドルーム「側」とかリビング「側」と呼んでいるのは、どデカい一室の真ん中に、簡易的なパーテーションがあるからです。
このテレビの土台が回転台になっているため、リビング側で過ごすときにも、テレビを見ることができます。
ちなみに、カーテンを開けると住宅街ビューなので、閉めて撮影しましたw
水まわり
水まわりは鎌倉プリンスホテルと比べると、だいぶ良いですね!
👉鎌倉プリンスホテル宿泊記録はコチラから
お食事
今回は素泊まりのため、ホテルの朝食や夕食は食べていません。
新横浜プリンスホテルの立地上、ホテル以外にも食べる場所がたくさんあり、おすすめは、ホテルから1分程度歩いたところにある「ぐるめストリート」です。
なんらか、食べたいものが見つかるでしょう。
おれは、ハンテジヤでサムギョプサル食べたよ♪
余談
シーリーベッドとは
シーリーベッドとは、簡単に言うと「包み込むような寝心地」を提供しながらも、柔らかすぎない。そんなベッドを指しているようです。(詳細はコチラから)
普段、高反発でしっかり支えてくれる系のベッドを使っているおれは、「腰痛くなるんじゃないの?」と不安を感じましたが、決してそんなことはありませんでした。
1晩だけでの判断は難しいのですが、新しい価値観(眠り体験)に出会いたい人は、泊まりに行ってもよいかもしれません。
お部屋に水がない問題
新横浜プリンスホテルでは、ミネラルウォーターのサービスがありません。
水は各自、1階に併設されているセブンイレブンで購入する必要があるようです。※24時間営業ではないので、ご注意を!
無料で水を手に入れたいなら、SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンゴールドを保有する必要があるとのことでした。ただし、SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンゴールドを保有しても、1滞在につき2本のミネラルウォーター提供らしいので、連泊する人は要注意です。
単純にプリンスステータスでゴールドになっても、ミネラルウォーターのサービスは受けられなさそう。(会員特典一覧ページに記載なし&ゴールドカード特典として記載あり)
なぜか鎌倉プリンスホテルでは、タダでもらえましたが。。笑
まとめ
以前「スカイビューダブル」タイプのお部屋を利用したことがありますが、アパホテルライクな(ベッドと簡易デスク+ユニットバスで狭い)お部屋だったため、今回は「デラックスキングw/シーリーベッド」タイプを選択しました。
結果として、今回の部屋にはかなり満足です。コスパは相当良いように感じました♪
くつろげるお部屋からコンパクトなお部屋まで、しっかり網羅している新横浜プリンスホテルは、ビジネスでも観光でも幅広い客層から支持されると思います。
特に空港利用や新幹線利用の方におすすめしたいホテルです。
部屋代にミネラルウォーター分を上乗せしても良いから、サービスとして出して欲しいなぁ…というのが残念ポイントですが、他は特段の不満なく過ごすことができました。
以上、【ビジネスから観光利用まで!】新横浜プリンスホテルの滞在記を共有しとくよ!
新横浜プリンスホテルを予約する
コメント