数年前、プレゼント選びでググっていたとき、
「プレゼントは”なにをあげるか”ではなく、”気持ち”が大事。」
というすごくハートフルな文言を見たことがある。
なんだかんだ言っても、ちゃんと喜ばれる実用的なプレゼントを贈りたい。
そんな思いを持つあなたの参考になればと思って、おれの考える「本気で喜ばれる実用的なプレゼント」を共有しとくよ。
結論:オーダー枕を買おう

- 自分自身では積極的に買う機会 ・買い替える機会のないもの
- 日常で利用頻度が高く、それを利用することで心身が豊かになる
- 「自分のため・自分用」の特別感
こんな属性を持つプレゼントに人は喜ぶ。
そこで、おれがたどり着いたのが「オーダー枕」である。
なぜ「まくら」なのか
- 睡眠に不満を抱えている人はけっこう多いから
- だいたい人生の3分の1が睡眠時間のため、投資価値が高い
端的には、この2つが理由となる。
以下に根拠データを記載する。
(株式会社ニューロスペース『2018年度「企業の睡眠負債」実態調査』から抜粋・一部加工)

もっと良い睡眠を求めている人が75%もいる。
だから睡眠の質に貢献する「オーダー枕」は、かなり実用性が高く、喜んでもらえる。
理想とする睡眠時間は平均7.3時間だが、実際の睡眠時間は平均6.18時間と、寝たいのに寝る時間がない人が多いというデータもある。


だいたいの人は睡眠の質も低く、満足な睡眠時間を確保できていない。というのが総論だ。
睡眠時間が会社都合によって削られるのであれば、その短い睡眠時間のクオリティを追求するしかない。
以上の理由から、オーダー枕をギフトで贈るのが良いのではという考えに、おれは至っている。
実際に、母親に贈ったときは喜ばれた。
オーダー枕をギフト券として提供している会社

- まくらぼ
- じぶんまくら
- ピロースタンド
他にもチラホラあるけど、いいヤツとして紹介できるのは、この3社だけ。
ちなみに、これがおすすめ順。
実際に使ったことがあるのは、「まくらぼ」と後段の「ピローグランデ」だ。
基本的に枕オーダーの流れは変わらないという前提を置いたときに、「じぶんまくら」と「ピロースタンド」は選べる素材数や枕ポケット数からおすすめできると判断した。
厳密には、以下の会社選びの基準2点のほうが重要なため参考にしてほしい。
まくらはヘタる。定期的にメンテナンスが必要だ。また、加齢とともに骨格も変化する。
その時に合わせてベストな状態に調整する必要がある。
※もちろん今回紹介する3社は、永久メンテナンスを保証している。
メンテナンスに付随して忘れてはいけないポイントが「生活圏内に店舗が存在すること」である。
四半期〜半年に1回は、メンテナンスの案内がくるだろう。「まくらを持ち運ぶ」という行為は、ちょっと億劫だ。
なので、「よく行くお店に店舗が入っている」とか「徒歩圏内に店舗がある」といった条件がそろっているか確認してほしい。
店舗の位置を確認して、気持ちよくメンテナンスし続けていただきたい。
オーダー枕各社を徹底比較
まくらぼ
横浜FマリノスやMiss World JAPANの公式スポンサーをやっている、圧倒的に信用できるオーダー枕屋さんが「まくらぼ」だ。
- 2mm単位で高さを調整できる
- 10種類の素材から選ぶことができる(業界最多)
- 自宅で洗濯できる
- オーダーメイド後、90日間は返品できる(もちろん永久メンテナンス保証ありだが、 メンテをしても合わないときに心強い)
店舗が近ければ、迷うことなく決めてよい。
※まくらの表面と裏面で触り心地が変わるという特典付きの「プレミアム」というサービスラインもあります。
「プレミアム」は38,500円ですが、たいしたメリットはないので、標準で問題ないです。
楽天ポイントのSPUが高ければ、楽天での買い物がオススメ。
Amazonでも10%はポイントで還元される。
(2/19時点で27,500円)
じぶんまくら
ふとんタナカが展開するオーダー枕ブランドが「じぶんまくら」。もとは寝具の老舗。
近年すさまじい勢いで急拡大しており、店舗数的にも選択肢に入れやすい。
- 14ポケットを使って調整できる(⇔まくらぼは8ポケット)
- 8種類の素材から選ぶことができる
- 自宅で洗濯できる
- 店舗が多く、メンテナンスに持ち込むのに便利(もちろん永久メンテナンス保証あり)
ポケット数が多く微調整ができるため寝返りの多い人向けという印象。
※まくらの横幅が63センチから70センチへと7センチ増幅される「プレミアム」というサービスラインもあります。(通気性と肌触りも良くなるそう。)
「プレミアム」は38,500円ですが、よっぽど寝返りのクセが強くなければ、標準で問題ないです。
Amazonには出品していないため、楽天で買うことになります。
(2/19時点で27,500円)
ピロースタンド
国産寝具メーカーでトップを走る「西川」がプロデュースするオーダー枕ブランドが「ピロースタンド」。
店舗数はかなり少ない。
- 14ポケットを使って調整できる(⇔まくらぼは8ポケット)
- 選べる素材は6種類と少なめ
- 標準で横幅70cm
- ポケット数や素材数を減らした「お試し向け」の枕オーダーも可能
こちらも寝返りの多い人向けに作られている印象。
選べる素材数は「じぶんまくら」の方が多いため、積極的に選択する理由にはならない。
「まくらぼ」「じぶんまくら」の標準ライン相当のオーダー枕が「完全オーダー枕」と呼ばれている。 (2/19時点で27,500円)
「まくらぼ」「じぶんまくら」のプレミアムライン相当のオーダー枕が「完全オーダー枕 プライムシリーズ」と呼ばれている。 (2/19時点で38,500円)
このプライムシリーズでは、「西川」が誇る国産天然素材
- 西川ダウン
- 国産真綿
- 国産ひのき
を使うことができるらしい。
国産天然素材が良いというオーガニックな人は検討してみては?
超個人的な意見を言うと、「まくらぼ」で選べる素材で十分だと思う。
Amazonで買ってもポイントが付かないため、楽天で購入した方が実質のおトク度は高い。
オーダー枕3社のまとめ
オーダー枕(標準ライン)で3社を比較すると以下のようになります。
やっぱりオーダー枕の醍醐味は、好きな素材で枕を作れることだと思う。
だから、おすすめ順は「選べる素材順」になってしまう。
近隣に店舗がない ・メンテナンスは億劫な人向け
ここまで、オーダー枕屋さんについて紹介してきました。

お店が近くにないよ!

ちょっと高くない?
と思う人がいると思う。
そんなあなたには、「ピローグランデ」を試してほしい。

『オーダーまくらはもう、いらない』という謳い文句が強烈で、試すことなくポチったけど、まったく後悔しなかった。
なんなら、たまにこっちも使いたくなるくらい満足している。
もっちりと包み込む感触は、万人受けする寝心地だと思う。
この感激と癒しをぜひ体験してみてほしい!
この記事のまとめ

おれは、2年前の母の日のプレゼントに「まくらぼ」のオーダーギフト券を贈った。
それだけだと「なんかズルいな」と思ったから、自分用にピローグランデを買った。
そして2020年に入り、おれはピローグランデを卒業して、「まくらぼ」の枕をオーダーした。
やはり、良い眠りは人を幸せにする。お金をかける価値があると改めて感じている。
そんなわけで、プレゼントに迷ったら「枕という選択肢はいかがですか?」という、おれからの提案です。
以上、本気で喜ばれる実用的なプレゼントを共有しとくよ!
プレゼントして、喜んでもらえたらコメントください!
コメント