
「投資を始めたほうが良い」のはわかるけど、元手の用意がなかなかできない・・・

ひととおり生活すると貯金する余裕なんて、残ってないよ!

「貯金から投資へ!」とか言われても、やっぱりまずは貯金しなきゃ。。
と思っている方に、必ず読んでほしい記事を書きました。
この記事のとおりに実践するだけで、預貯金が増え始めます。
最後までお読みください!
土台づくり

このブログでは、
を提唱しています。
ここで、さらに「高還元率キャッシュバック系クレジットカード」の記事を応用することで、確実に資産が増え始める仕組みを構築することができます。
まずはこの3記事がマストの知識になるので、頭に叩き込んでください!笑
資産が増える仕組みづくり

察しの良い人は気付いたかもしれません。
どのようにすれば、確実に資産が増え始めるのか。
それは、固定費の支払いをキャッシュバック系のクレジットカードに変更する。
これだけです。
正直、家計の予算化をするだけでも「+α」を乗っけた分、資産が増え始めます。
しかし、なにかの事情で使いすぎた月があると「+α」分まで食われてしまう可能性が残ってしまいます。
そこでキャッシュバック系のクレジットカードを使うのです。
ちなみに「高還元率キャッシュバック系クレジットカード」の記事で紹介した中では、「Booking.comカード」が良いでしょう。
加えて、楽天カードを提案します。
Booking.comカードをオススメする理由

Booking.comカード
をオススメする理由は、キャッシュバック処理を自動化できるからです。
資産形成では、いかに自然にお金を増やすかが大事です。
- 毎月、毎月キャッシュバック金額を確認する
- ポイントの有効期限を管理しながら、適宜キャッシュバック申請する
という処理をやりつづけるのは、意外としんどいです。
Booking.comカード
だと3か月後に自動的にキャッシュバックが行われます。
そして、キャッシュバック金額は、月間利用金額(集計された金額)に対して計算されます。利用明細1件1件に対して計算するものではありません。
キャッシュバック系クレジットカードのなかには、利用明細1件1件に対して計算するカードもあるため、うまみを取りこぼす可能性があります。(P-oneカード等)
こうなると、月額980円のサービスと月額220円のサービスをクレカで払っても、9円と2円のキャッシュバックになり、1,200円使っているのに11円分しかキャッシュバックされない悲劇になります。。
キャッシュバックの計算方法・対象、自動キャッシュバック可能というスペックから、固定費支払いに「Booking.comカード
」をオススメします。
楽天カードをオススメする理由

楽天カードを固定費の支払いにだけ使うようにすると、貯まる楽天ポイントは「通常ポイント」だけになりますので、期間限定ポイントなどのメンドクサイ制度に振り回される必要もありません。
そして「楽天ポイントの賢い使い方」の記事にあるように、投資信託かクレジットカードの支払い充当に使っていきましょう。
キャッシュバック(クレカ支払い充当)か投資信託買付けか、希望に応じて処理する手間はありますが、有効期限を気にする必要がないのが楽天ポイントの強みです。
楽天カードもBooking.comカード
と同じく、月間利用金額(集計された金額)に対してポイント付与計算がされます。
投資を加速させたい月、貯金を加速させたい月、ご自身の状況を踏まえてコントロールできる点からも、楽天カードをオススメします。
まとめ

ここまでの説明のとおり、固定費の支払いをキャッシュバック系に切り替えることで、貯金用口座だけでなく、支払・口座引落用として決めた口座にもお金が貯まっていくようになります。
思うように貯金が進んでいないなぁ、、と思っていても、実は自然にお金が貯まっていく口座があると安心感が高くないですか?
もちろん、努力してお金を貯めることも重要なことです。
しかし、それと同じくらいに仕組みで貯めることも重要だと思います。
お金の流れを整えたうえで、普段やっているお支払いにクレジットカードを噛ませただけです。
お金が貯まらない理由を考える時間があれば、お金が貯まる仕組みづくりはできます。
ぜひ実践してみてください!
以上、【努力で貯めるな、仕組みで貯めろ!】確実に資産が増えはじめる仕組みを共有しとくよ!
![]() |
|
(家族カード年会費) |
|
1ポイント=1円で自動キャッシュバック |
|
国内旅行傷害保険:最高2,000万円(自動付帯:300万円) |
|
iD その他(VISA PayWave) |
|
■入会だけで「Booking.Genius」会員にアップグレード ・世界各国の人気宿泊施設が10%OFFに ・レイトチェックアウト、無料空港送迎、 ウェルカムドリンクなど Genius会員限定の無料特典を利用可能 ■Booking.com宿泊で5%還元 (カードの還元率1%を合わせて計6%還元) ■Rentalcars.comでのレンタカー予約が8%OFF ■海外賠償責任保険:2,500万円 |
![]() |
|
(家族カード年会費) |
|
1ポイント=1円相当 |
|
国内旅行傷害保険:付帯なし |
|
(ただし、楽天市場でのショッピングに限っては補償あり) |
|
QuicPay(Apple Pay, Google Payに準拠)/Edy Suica(楽天ペイによる) その他(楽天ペイ) |
|
■カード利用お知らせメール ■楽天カードハワイラウンジ ■楽天カード超かんたん保険 |
コメント